第12章:手話言語における空間の利用:動詞の一致

本章では、動詞の一致について、もう少し詳しく考察する。

第9章において、一致動詞と呼ばれる動詞は、屈折によって人称や数的特徴を表すことができることを示した。しかし、これら一致動詞は、その音韻形態(音韻パラメータの組み合わせ)により、一致を表す方法は様々である(Mathur & Rathmann 2012)。

動詞の中には、/与える/ など、動きの方向を変えることによって一致を表すもの、/説明する/ などのように、手の向きを変えることによって表すもの、/言う/ などのように、動きの方向と手のひらの向きの両方の変化によって動詞の一致を表すものがある。

また、一致動詞には、主語と目的語の一致を同時に標示できるものと、そうでないものがある。/与える/などの片手で表す一致動詞であれば、考えうる全ての主語と目的語の組み合わせを表現することができる[1]。

(1)片手の一致動詞 /与える/

1一部の研究者(リロ・マーティンとマイヤー(Lillo-Martin and Meier 2011)、ラスマンとマートゥル(Rathmann & Mathur 2012)など)は、二人称の一致と三人称の一致とを区別せず、「一人称以外の一致(non-first-person agreement)」としてひとまとめにしている。

/説明する/など、両手を用いる一部の一致動詞は、片手の一致動詞と比べて、表現できる組み合わせに限りがある。

(2)両手の一致動詞 /説明する/

一致動詞の中には身体に手が触れるものもあるが、そうした一致動詞では、一致のパターンは大きく制限される。例えば、/寄付する/は、一致のパターンがふたつしかない。

(3) /一人称 寄付する 二人称/、 /一人称 寄付する 三人称/

一致動詞の中には、人称の一致以外にも、空間的な変化によって数の一致を示すことができるものもある。クリマとベルージ(Klima and Bellugi 1979)およびパッデン(Padden 1983)は、一致動詞の数的特徴のとりうる値として、単一、二重、網羅的、多数の四つを指摘している。日本手話の/メールを送る/を例に紹介する。

(4a) /(あなたに)メールを送る /

(4b) /3人に順番にメールを送る /

(4c) /学生全員に一斉にメールを送る /

(4d) / 2名の学生にメールを送る/

(4e) /2名の学生が私にメールを送る /

一致動詞がこのような数の一致パターンを表現できるかどうかは、その動詞の音韻的特徴によって左右される部分がある。一般に、中立的な空間で表現される片手の手話単語は、様々な種類の一致パターンを表す際の柔軟性が高い。

参考文献:

  • Klima, Edward/Bellugi, Ursula. 1979 The Signs of Language. Cambridge, MA: Harvard University Press.
  • Lillo-Martin, Diane, and Richard P Meier. “On the linguistic status of ‘agreement’ in sign languages.” Theoretical linguistics vol. 37,3-4 (2011): 95-142. doi:10.1515/thli.2011.009
  • Mathur, Gaurav & Christian Rathmann. 2012. Verb agreement. In R. Pfau, M. Steinbach and B. Woll (eds.) Sign Language: An International Handbook, pp.136-157. De Gruyter Mouton.
  • Padden, Carol.1983 Interaction of Morphology and Syntax in American Sign Language. PhD Dissertation, University of California, San Diego [Published 1988 by Garland Outstanding Dissertations in Linguistics, New York].
  • Rathmann, Christian & Gaurav Mathur. 2005. Unexpressed Features of Verb Agreement In Signed Languages. Web publication/site, University of Bologna, Italy. http://mmm.lingueunibo.it/proc-mmm4.php.